壊れたパソコンやPCリサクルマークの無い古いパソコンの処分には意外と悩まされませんか!?
- 粗大ごみ、廃品回収、燃えないゴミで回収してもらえない
- 中古パソコンとしても売れない
- 処分するのにお金を払いたくない
- ハードディクス内の個人情報が心配
など色々な理由はあると思います。
無料で安全に古いパソコンを処分するあれこれ調べた結果、「パソコン回収.com」を使ってパソコン処分をしてみました。
パソコンの廃棄方法
2003年10月以降に販売された家庭向けのパソコンにはPCリサイクルマークが貼られています。PCリサイクルマークが貼られているパソコンはパソコンメーカーが無料で回収・廃棄してくれるので何の心配もありません。
問題は PCリサイクルマークの無い古いパソコンです。Dell等の一部メーカは自社製品を有料で回収してくれますが、パソコンの廃棄に数千円も払いたくありません。
しかし、世の中便利なもので、無料でパソコンを回収してくれるサービスが幾つもあります。
ヨドバシやヤマダ電機等の大手家電量販店から一般的にはあまり有名でない業者まで、色々な業者がサービスを展開していることがわかります。
パソコンのハードディスクには大切な個人情報が満載なので、個人情報の漏洩リスクがない業者に頼みたいですね。
そこで、今回はパソコン廃棄業者にパソコンの廃棄を依頼しましたので、その結果を報告したいと思います。
パソコンの廃棄に悩んでいる方の参考になればと思います。
パソコン回収.com
今回利用したパソコン廃棄業者は、パソコン回収.comです。
パソコン回収.comはパソコンの他に色々電化製品を無料で回収してくるようです。勿論送料も無料です。手続き詳細はホームページに記載されています。

今回、パソコン回収.comを選んだ理由は、
- 色々無料回収してくれて便利そうなので、今後も安心して利用できるか確認したい
- ISMS(情報セキュリティーマネージメントシステム)認定取得した事業所内での完全データ消去が行われる
- データ消去証明書(返信用の切手代82円は自腹)を発行してくれる
※データ消去はヤマダ電機でもISMS認定取得した事業所内での完全データ消去が行わると明記されているので、この点については差は無いかもしれません。
パソコン回収.comで回収してもらったモノ
回収してもらったのは下記の2点です。
- デスクトップパソコン(Dell Dimension C521)
- 液晶モニター(Dell製。2005年購入)
パソコン回収.comのホームページによればモニターの無料回収は2020年3月までのようです
結果
追加料金は発生せず、無事回収してもらえました。
約3週間後にデータ消去証明書が送られてきました。データ消去証明書にはクリア消去、磁気消去、破砕消去のいずれかを行いましたと書いてありますが、実際にどの消去方法が適用されたかは記載されていませんでした。
思っていた証明書とはちょっと違いました。しかし、社印が押印され体裁は確りと整っている証明書ですので、とりあえず信用して大丈夫かなと思います。

感想
ホームページに記載の通り、無料でパソコンと液晶モニタを回収してもらえました。手続きも簡単で特に苦労したことはありませんでした。
欲を言えば、データ消去証明書にどの消去方法が適用されたかを書いてほしいくらいです。
また機会があれば利用したいと思います。